金持ち父さんことロバート・キヨサキの

投資や資産・負債に関する考え方

金持ち父さん 貧乏父さん』の著者として知られるロバート・キヨサキ氏の投資や資産・負債に
関する考え方は少し視点が違います。
ただ、腑に落ちる点も多いので知っておいて損はありません。少しご紹介します。

金持ち父さんの言う資産と負債とは?

ナイス質問です!
「金持ち父さん 貧乏父さん」(ロバート・キヨサキ著)の中で語られる「資産」と「負債」の定義は、一般的な会計とはちょっと違う独自のシンプルな視点で説明されています。

---

金持ち父さんの定義

税理士や会計士の定義ではなく、お金の流れ(キャッシュフロー)に基づいた実用的な定義です

|       項目         |         金持ち父さんの定義          |
|--------------|-----------------------------|
| 資産(Asset)    | ポケットにお金を入れてくれるもの |
| 負債(Liability) | ポケットからお金を奪っていくもの  |
--------------------------------------------

具体例で見る資産と負債

|           種類                  |資産?負債?| 理由 |
|----------------------|----------|---------------------------------|
| 賃貸に出している不動産 |    資産     | 家賃収入が入る(お金が入ってくる)    |
| 自宅(ローン付き)          |    負債     | 税金・ローン・維持費でお金が出ていく |
| 株式(配当あり)             |    資産     | 配当やキャピタルゲインがある          "
| 高級車(維持費が高い)  |    負債     | 維持費・保険・減価償却でお金が出る  |
| 自分のビジネス             |    資産     | 利益が生まれればお金が入ってくる    |
| クレジットカード借金       |    負債     | 利息を払う=お金が出ていく              |
-------------------------------------------------------------------

金持ち父さん vs 貧乏父さんの考え方の違い

|       観点        |        金持ち父さん            |           貧乏父さん                "
|-------------|------------------------|---------------------------|
| 資産とは?     | お金を生むもの                 | 価値があるもの(例:家、車)  "
| お金の使い方 | 資産を買う                        | 給料で生活費や高級品を買う |
| ゴール           | 資産からの収入だけで生活 | 給料に依存し続ける              |
------------------------------------------------------------------

金持ち父さんのメッセージ

「資産を増やし、負債を減らせ。給料で生活するのではなく、資産が生むお金で生活せよ。」
この考え方が、「経済的自由」へのカギとされています。

補足:この考え方のポイント

一見「資産っぽく見えるもの」でも、お金を生まなければ実は負債かもしれない。

逆に「地味に見える投資」でも、お金を生むなら立派な資産。

まとめ

| ポイント   |                   内容                                        |
|---------|-----------------------------------------|
| 資産とは | 自分のポケットにお金を入れてくれるもの          |
| 負債とは | 自分のポケットからお金を奪っていくもの          "
| 目標       | 「資産」を買い、「負債」を減らし、経済的自由へ |
---------------------------------------------------

もし「これは資産?負債?」と判断がつきにくいものがあれば、気軽に聞いてくださいね!一緒にチェックしましょ???

金持ち父さんの分散投資とは

ナイスな質問です!「金持ち父さん貧乏父さん」(ロバート・キヨサキ著)で語られる**分散投資の考え方**は、一般的な教科書的な「リスク回避のための分散」とは少し違うんです。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

金持ち父さんの考える「分散投資」とは?

一般的な考え方
- 分散=リスクヘッジ(リスクを避けるため)
- 株・債券・不動産・金・仮想通貨などにバランスよく分ける

金持ち父さん流
 →「分散投資は、よくわからない人がリスクを避けるためにやるものだ」  
 →「お金の知識があれば、“集中投資”の方がリターンは大きい」

つまり彼は…

- 分散より“教育と知識”こそ最大の武器
- 投資先を「分ける」より「自分が理解・コントロールできるものに集中」すべき
- 分散は「無知な人の逃げ道」であり、「恐怖に負けた投資」とも語っている

じゃあ金持ち父さんは何に投資してたの?

彼の主な投資スタイルは

不動産  :キャッシュフローを生む収益物件(賃貸マンションなど)
ビジネス: 自分でコントロールできるビジネスやフランチャイズ
教育     :ファイナンシャル・インテリジェンスを高める自己投資
資産     :金・銀などインフレヘッジ資産も一部あり

彼が特に批判していた「分散投資」の例

- 株式だけで分散しようとする人(でも中身は理解していない)
- ファンド任せで「とりあえず分散すればOK」と考えている人
- 学ばずにただ分けて安心している人

「分散投資をしているだけでは、経済的自由は得られない」と強調しています。

金持ち父さん式「分散」の正しい使い方

彼が完全に分散を否定しているわけではなく、次の段階の投資家にはこう語っています

「まず知識をつけて、自分で稼げる“資産の柱”をいくつか持て。それが“金持ちの分散投資”だ」

つまり…
----------------------------------
|   柱       |         内容                        |
|--------|-------------------------|
| 不動産   | 毎月キャッシュフロー        "
| ビジネス | 自分で動かせる                |
| 株・配当 | リスクを知ったうえで運用    |
| 金・銀    | 通貨価値下落に備える      "
| 知識      | 本・セミナー・師匠から学ぶ |
----------------------------------

名言まとめ

- 「リスクは投資自体にあるのではなく、投資家の無知にある」
- 「資産を分ける前に、まず頭を鍛えろ」
- 「お金の流れをコントロールできる人は、分散ではなく集中して勝負する」

---
もしあなたが…
- 「分散ってどこまでやればいいの?」
- 「今、金持ち父さん的に自分はどう動けばいいの?」
って思ってるなら、今の資産状況や興味のある投資ジャンルにあわせて、分散のアイデアを一緒に考えるのもアリですよ!  気になるジャンルある? 株・不動産・仮想通貨とかでもOK!



投資TOPへ

投資関連情報.....